仕事のお悩みを社労士が解決します

【失業したらすぐに申請を!】失業手当の受給条件や金額、いつから?を社労士が解説します。

退職したらまず何をすればいいの?

ハローワークは何をするところなの?

社労士

退職したら必ず行ってほしい雇用保険の手続きを説明します。
安心して求職活動するためにぜひ覚えてください!

失業等給付(以後:失業保険)の申請はサラリーマンが退職(失業)したら最初にすべき手続きです。

失業中の生活費として受給できる保険で金銭的な不安を排除して安心して就職活動をするための保険給付です。

社労士

大切な手続きですが失業した時に初めて利用する保険のため、「良く分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで退職や転職をお考えの方に向けて失業保険について社労士が分かりやすくいたします。

\申請をサポートしてもらうことも可能です/

目次

失業保険とは

雇用保険には複数の保険があり、失業保険はその中の1つです。

一般的な雇用保険の保険給付

雇用保険の種類保険事故
失業等給付(求職者給付)失業
育児休業給付出産・育児
介護休業給付家族の介護
高年齢雇用継続給付高齢

他にも教育訓練給付などもあります。

お仕事の継続が困難になることを保険事故とし保険が給付される制度です。

保険なので、保険料を納めてきた労働者が受給の対象になります。

サラリーマンは給与明細に「雇用保険料」と記載されて保険料が天引きされています。

社労士

毎月保険料の支払いをしていますので、保険を受ける機会が訪れたら堂々と受給申請をしましょう。

失業手当を受給できる人は?

2つの条件を満たすと失業手当が受給できます。

ハローワークに求職の申請をして積極的に転職活動をする

失業手当を受け取れる方は、仕事をする意思と能力がある方になります。

よってハローワークへの求職の申し込みと転職活動をしていないと保険を受け取ることは出来ません。

社労士

転職活動中の生活を安定させるために失業手当の支給があります。遊んで生活するためではありません。

一定期間、被保険者(雇用されている)であることが必要

入社後すぐに退職しても失業手当がもらえない可能性があります。

社労士

誰でも受け取る権利があるわけではありません

退職の仕方算定期間
自己都合(自主退職)2年間の間に12か月間の被保険者期間(労働実績)が必要
会社都合(解雇など)1年間の間に6か月間の被保険者期間(労働実績)が必要

会社都合退職の方がハードルが低くなります。
これは自分の判断やタイミングでの失業ではない為、保護を強化しているためです。

また退職の仕方で待期期間が変わってきて、すぐに受給できないこともあります。

失業手当の金額は?いくら受給できる?

失業手当はいくらもらえるの?

失業手当の金額と計算方法

離職前の50~80%の金額を受給することができます。

社労士

給与が高額な方ほど受給できる割合が減少します。

失業手当の計算方法

失業手当の日額(基本手当日額)= 賃金日額の50%~80%

賃金日額=離職前に支給された賃金総額÷180

受給期間は?いつまでもらえる?

どれくらい失業給付を受けられるの

社労士

退職の仕方と年齢、雇用の期間によって給付の日数が異なります。

自己都合退職の場合

会社に勤務していた期間(被保険者期間、合算可)
10年未満10年~20年未満20年以上
65歳未満90日120日150日
社労士

自己都合退職の場合、3~5か月で保険給付が終わりますので、退職する前に次の就職先を決めておくことをおススメします

会社都合退職の場合

会社に勤務していた期間(被保険者期間、合算可)
1年未満1年~5年未満5年~10年未満10年~20年未満20年以上
30歳未満90日90日120日180日
30歳~35歳未満90日120日180日210日240日
35歳~45歳未満90日150日180日210日270日
45歳~60歳未満90日180日240日270日330日
65歳未満90日150日180日210日240日
社労士

会社都合の場合は3か月~10か月保険給付がありますが、離職期間が長いほど転職には不利になります。
失業保険をもらってから再就職などとは考えず早期に再就職を目指しましょう!

手続きの流れ

失業手当を受け取る流れを知りたい

社労士

自己都合退職の場合、2か月保険給付が遅れます

STEP
退職後、前の職場から離職票を受け取る

退職後に会社が作成しますので、1週間~10日で郵送されます。

STEP
ハローワークへ求職の申し込み&離職票の提出をする

ハローワークの担当と面談をして受給資格の決定が行われます。

STEP
7日間の待期期間後、雇用保険受給説明会に出席して雇用保険受給資格者証を受け取る
STEP
1回目の失業認定(以後4週おきに失業認定)

必ずハローワークに行きましょう。

STEP
1回目の失業手当が振り込まれる(以後認定ごとに振込)

自己都合の場合2か月の給付制限があり、失業手当の振り込みが遅れます。

退職後すぐに手続きをすべき理由

失業手当は申請をしないと受給できません。

申請が遅れると支給開始が遅れてしまいますので離職票を入手したら早々にハローワークに提出しましょう。

\難しい手続きは専門家に任せてもOK/

失業手当は受給せず繰り越しができる

退職時に転職先が決まっていたり、失業手当の受給前に再就職が決まった場合、通常失業手当の申請や受給はしません。

前職の被保険者期間を持ち越すことができ、再就職先の労働期間(被保険者期間)に加算することができます。

社労士

つまり将来の失業給付の期間と金額が増えるということです。

なお失業手当を受けると当然前職の被保険者期間は消滅します(0からのスタートとなる)。

失業手当の給付中のアルバイトについて

アルバイトをしていいの?

アルバイトをしても良いですが、失業手当の減額や停止(失業状態ではないと判断される)となります。

中途半端にアルバイトなどはせずに最優先の転職活動に注力する事を強くおすすめします。

まとめ

失業は多くの方が経験することです。

今まで雇用保険料を支払い続けていたので「ぜひ受給したい」ところですが、一番重要なことは次の転職先を決めることです。

社労士

失業手当は次の就職先を探す間の生活保障と考えましょう

「失業手当をすべて受け取ってから再就職する」という考え方もありますが、手段が目的に変わってしまっては転職活動に悪い作用を及ぼしてしまいます。

明るい未来に向かって転職活動に向かいましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

目次